市政の動き−政策見解

【19.05.28】幼児教育・保育の無償化を考える(2)

無償化の対象 3歳以上児と未満児で違い

 無償化の対象となるのは、3〜5歳の子どもと、0〜2歳のうち住民税非課税世帯の子どもです。
 また、対象となる施設は、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育、認可外保育施設等(認可外保育施設の他、一時預かり・病児保育・ファミリーサポート事業など)です。(下表参照)
 安城市内で無償化の対象となる主な施設は、次の通りです。
※保育園
・市立23園、私立12園
※認定こども園
・市立2園、私立4園
※幼稚園
・市立2園、私立7園
※認可外保育施設等
・市内に14園
 認可外保育施設等が無償化の対象となるためには、国が定める「認可外保育施設指導監督基準」を満たすことが必要ですが、14園のうち11園が「証明書の交付」を受けています。「指導監督基準」を満たしていない施設でも、経過措置が設けられており、5年間は無償化の対象となります。
 これは、子どもの安全を守るうえから大きな問題です。  

給食費は原則、自己負担化  30人程度が負担増に(3月議会答弁)

 保育所の場合、現在、主食費(パン代など)は実費負担ですが、副食費(おかず代)は保育経費に含まれており、実費負担はありませんでした。
 ところが、食材料費(いわゆる給食費)は、無償化の対象ではありません(生活保護世帯、ひとり親世帯、市町村民税非課税世帯などは免除される)。
 そのため、「幼児教育・保育の無償化」前と比べ、利用者の負担が増える可能性もあります。
 安城市の場合、負担増となる可能性がある園児が30人程度、見込まれると答弁しています(3月市議会)。
 給食は、保育の一環として行われるものであり、保育料の一部として公費で負担すべきです。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
RSSフィード(更新情報)