市政の動き−政策見解

【23.04.30】なぜ、政党を助ける  助けるべきは国民の暮らし

「政党助成金(交付金)」 315億円余を9政党に助成

 総務省は4月3日、「令和5年分政党交付金の交付決定」をしました。助成金の総額は、315億3600万円余で、受給申請した9政党に交付されます(下表参照)。日本共産党は、受給申請せず受け取っていません。  

企業団体献金は温存  政党助成金との二重取り

   政党助成金制度は、1988年に発覚したリクルート事件をきっかけに企業・団体献金を禁止するという口実で導入されました。
 ところが、自民党などは、個人が代表を務める政党支部を窓口にして、企業・団体献金と政党助成金の「二重取り」を続けています。
 「政治とカネ」の問題は後を絶たず、自民、維新などは年間収入の7〜8割を政党助成金に依存する「国営政党」になっています。

身を切る改革と言いつつ、 一人あたり4500万円余  日本共産党は受け取らず

 配分額は、1月1日時点の所属国会議員数と、前回衆院選と直近2回の参院選の得票数に応じて決定されます。
 国会議員定数は、衆議院が465人、参議院が248人、合計713人です。ここから助成金を受け取っていない日本共産党の21人を差し引いた議員数は692人。助成金総額をこの議員数で単純に割ると、4500万円を超えます。
 国会議員に支払われる年間歳費は、約2000万円。歳費の約2倍の助成金を受け取っていることになります。
 「身を切る改革」を主張するのであれば、真っ先に政党助成金を受け取らないことです。
 日本共産党は、22年に廃止法案を提出し、暮らし支援に回せと主張しています。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
RSSフィード(更新情報)